update:2020/12/15
今お奨めの特選商品です。
画面でご覧いただくより実物はもっと迫力と感動があります。ぜひ手に取ってご覧ください。
どれも1点ものですので、売約済の場合は御容赦ください。
商品到着確認後、
万が一、お客様のお気に召さなかったら返品をお受けし、代金はお返ししますので安心してお求めください。
画像をクリックすると、更に大きな画像をご覧いただけます。
※お問い合わせページは、右のボタンからメールフォームへ進んでください。
1.
白磁 透かし丸筆筒
《18世紀》
高:12cm
径:11cm
拡大画像(正面)
拡大画像(底面)
ずっしりと手ざわり感抜群
2.
染付け秋草紋 八面取り瓶子
《李朝中期》
高:32cm
径:17.5cm
拡大画像(正面)
拡大画像(底面)
李朝陶磁器の一番人気、憧れの「秋草」が思わぬ価格で!
このページの上へ▲
3.
辰砂葡萄紋立ち壺
《19世紀》
高:33cm
拡大画像(正面)
拡大画像(別角度)
大きな数少ない辰砂の美しい立ち壺です
4.
白磁 鉄絵花鳥紋 大壺
李朝初期 官窯 《17世紀》
高:28cm
拡大画像(正面)
拡大画像(底面)
雰囲気のよい絵柄です。
白磁が抜群に美しい。ニュウがありますが気になりません
このページの上へ▲
5.
鉄絵 葡萄紋立ち壺
《19世紀》
高:41cm
拡大画像(正面)
拡大画像(底面)
葡萄紋の迫力が見事な鉄絵の大壺
6.
染付龍紋 立ち壺
《19世紀》
高:33cm
拡大画像(正面)
拡大画像(底面)
龍の動きが生き生きとし魅力満載の大壺
このページの上へ▲
7.
染付辰砂 雲鶴紋瓶子
《18世紀》
高:22cm
拡大画像(正面)
拡大画像(底面)
人気の雲鶴が辰砂で描かれた珍しい瓶子です
8.
染付花鳥紋 立ち壺
《19世紀》
高:30cm
拡大画像(正面)
拡大画像(底面)
分院染付の美しい立ち壺です
このページの上へ▲
9.
粉青象嵌 掻き落し魚紋大壺
《15世紀》
高:36cm
径:29cm
拡大画像(正面)
拡大画像(底面)
迫力のある魚紋が三匹、希少な大壺です
10.
粉青象嵌 四耳壺
《16世紀》
高:26cm
拡大画像(正面)
拡大画像(底面)
東洋陶磁美術館に同様のものがございます
このページの上へ▲
11.
染付辰砂 鉄砂桃水滴
高:16cm
拡大画像(正面)
拡大画像(底面)
存在感のある大きさはお見事の一言です
12.
染付け鹿松紋 角皿
《18世紀》
径:25cm
拡大画像(正面)
拡大画像(部分)
李朝陶磁器に数少ない大きい角皿です
このページの上へ▲
13.
粉引き(宝城)徳利
《15世紀》
高:13cm
拡大画像(正面)
拡大画像(底面)
酒器として人気の宝城粉引きの徳利です
14.
井戸ぐい呑み
《18世紀》
高:4.5cm
径:7.6cm
拡大画像(正面)
拡大画像(別角度)
酒呑家に愛好されてきたステータスのぐい呑みです。金継あり
このページの上へ▲
15.
李朝華角貼 物差し
《19世紀》
径:26cm
拡大画像(全体)
拡大画像(部分)
水牛の角から造った朝鮮独特の超高級品
駒絵 10点
宮廷貴族の貴重な日常文具
16.
李朝漆蒔絵 刀粧(チャンド)
《李朝時代》
径:12cm
拡大画像(全体)
拡大画像(拡大)
宮女性の胸元を護った豪華な護り刀チャンドです
このページの上へ▲
17.
蝶型のりげ 七宝&白銅
《李朝時代》
長:48cm
短:38cm
拡大画像(全体)
拡大画像(部分)
両班女性の胸元を蝶で飾った貴重なものです
18.
ポシャギ
縦:117cm
横:66cm
拡大画像(全体)
拡大画像(部分)
麻の感触、暖簾になっています
このページの上へ▲
19.
カツ(両班帽子)
《19世紀》
径:33cm
拡大画像(上面)
拡大画像(横面)
馬の尻尾の毛で織り込まれています
online shop 李朝
祇園精舎
〒573-0013 大阪府枚方市星丘3丁目13ー5
TEL:080-3136-5682(きよの)
このページの上へ▲